プチ写真館


トップ 館内&客室(輪島名物紹介) 宿泊料金 料理 所在地&ご予約
問い合わせ
プチ写真館 交通アクセス リンク



舳倉島特集

定期船&休航のお知らせ
毎年8月14、15日(お盆の2日間)22、23、24日(輪島大祭の3日間)は休航します。
昭和37年に輪島港—舳倉島間に初代定期船「桐丸」が就航しました。
つづいて「あすなろ丸」「くれない丸」「へぐら」「ニューへぐら」へと引き継がれ
現在は6代目の新しい定期船として「希海」のぞみが運航いたしております。
毎朝7:30 (出航、欠航の判断)午前9:00輪島発 所要時間1時間25分・旅客定員数93名

詳細はへぐら航路(株) 0768-22-4381
舳倉島(写真左)は、輪島沖約50kmに位置し、面積1.03k㎡島の周囲4㎞
海抜12.4mの平坦な島です。野鳥や魚の宝庫でバードウォッチングのメッカ!
シラスナ遺跡や深湾洞遺跡などがあります。


舳倉島にあるいろいろな祠など

加川観音 舳倉島出身者
の戦死者塔
益谷秀次先生像 法蔵寺舳倉分院 松下観音
大和田神社 奥津姫神社 奥津比咩神社社殿 源平観音 祇園神社
無他神社(竜神様) 無他神社奥宮と龍神が池 金毘羅神社 20番観音 恵比寿神社
荒磯観音 島島弁天 小舟神社

昔懐かしの舳倉島(へぐらじま)運動会風景
 

毎年,海の日に行われていました。ここに掲載の写真は
2001年7月20日行われた運動会のものです。

(現在は開催されておりません。)


当時、舳倉島分校の生徒数が少ないため本校(鳳至小・上野台中)の応援や分校の先生・PTA・青年団
舳倉に住んでいる人などの協力により行われます。この日の漁はすべて休みになります。
午前は陸上の部・昼からは水上の部の二部構成になっています。水上の部のプールがないので
港に仮設のプールを造り行われます。

午前の部(陸上の部) 後の部(水上の部)
親子で二人三脚
:小3~6年と中学生
保護者が参加
コーンな大玉運び
:一般参加
大玉をカラーコーンで
挟んで運びリレーする競技。
競泳自由形:全員参加
・小3~中3
たらいこぎ競争:
小1~3年生が参加
ハッポウ跳びリレー
小3~中3・一般・青年団が
参加
水飲みリレー:青年団が
参加一升瓶に入れた水を
リレーし空にした
チームの勝ち。
障害物競走:一般
・青年団の部で
一般・青年団は15回
バットをおでこに
あて廻る。学生・女性は5回。
水上玉入れ:分校の
小学生が参加ボールを
網に投げ入れる競技で
紅白に分かれて争います。
かっぱリレー:青年団
・本校中学生で漁師用の
カッパを着て25m泳ぎ
カッパを次の人に着せリレー
紅白対抗リレー:
小3~中3・一般・青年団
障害物競走:園児
・小・中生の部
うきわ泳ぎ:小1・2年生が
浮き輪で
25m競争します。
宝探し:最後の種目で
、先生が投げた玉を拾い
集めハッポウに入れる
競技で玉には鉛筆や
ノートなどの景品名が
書かれている。
運動会のかたづけが
終わり輪島に帰る青年団10艘の船に分かれて
舳倉を出航するところです。
その他、騎馬戦・水くみリレー・綱引き・ネコ車リレーなど競技が有りましたが
本人参加の為写真は有りません。






七ツ島

七ツ島は、北から大島・狩又島(かりまた、やわず)・竜島(たつじま、うじま)
南に・荒三子島(あらみこ)・烏帽子島(えぼし)・赤島・御厨島(みくりや)
・他からなる島で輪島沖約25kmに位置します。昔、大島には「平家の落人」が
洞窟に隠れていたが発見され討ち取られた。また、「あがらん山」と呼ばれる
所には槍や刀・鎧などが埋めてある為、人が登るとケガをしたりバチが当たる
と言い伝えられ誰も近づく人は誰も居なかった

「今昔物語」に出てくる「鬼ノ寝屋島はこの大島である。」



七ツ島の一番大きい島
①大島
左が②狩又島(かりまた
、やわず)右が大島
③竜島(うじま、たつじま) ④荒三子島(2番目に大きい)
⑤烏帽子島 ⑥赤島 右が赤島、左に御厨島 ⑦御厨島(3番目に大きい)







鴨ヶ浦海岸(袖ヶ浜海水浴場 隣接)

鴨ヶ浦は、海蝕によって出来た岩が東西400m南北150mに渡って広がっています。
夏は散策や釣り・冬は能登の風物詩、波の華が見られる観光スポットです。


昭和33年に昭和天皇陛下・皇后陛下の産業御視察の
さい立ち寄られ、展望台より海女さんが「あわびや
サザエ」を捕る様子をご覧になりました。産業御視察
記念碑も建てられています。
棒の建っている所が、ねこ地獄と呼ばれています
 その右側には展望台が有ります。
海水プールです。1935年(昭和10年)に整備。
袖ヶ浜海水浴場が混んだときは、よく泳ぎました。
近年、隣接の輪島験潮場(昭和5年配置)と共に
登録有形文化財に指定されました。
鴨ヶ浦の岩場に渡る汐見橋です。
たこ岩:天井部分が浸食により壊れています。
20年前は壊れていなかったんですが時の流れ
を感じます。
(写真は10年前の物です。)

袖ヶ浜公営海水浴場
(キャンプ場)
竜ヶ崎灯台から見た
袖ヶ浜の湾曲
袖ヶ浜と鴨ヶ浦をつなぐ
  木の葉トンネル
お気に入りの写真です
竜ヶ崎灯台昇龍動ツアー
コースの目に相当する
位置にあります。
(1965年12月25日に
点灯式 館主と同期!
竜ヶ崎灯台から見た
鴨ヶ浦海水プール
闇を照らせる灯台の
明るき光~♬ 
中学校の校歌にも

                

                                                            
日本旅館協会 会員
川 端 旅 館
〒928-0001
石川県輪島市河井町3ー156-1
TEL 0768-22-0014
FAX 0768-22-4014